
沖縄に訪れた人の多くが立ち寄る国際通り。今回はその国際通りについてご紹介します。
国際通りへのアクセス
国際通りは、沖縄県那覇市の県庁北口交差点から、三叉路にかけて広がっていて、全長1.6キロメートルの大通りです。最寄り駅としては、「ゆいレール」の安里、牧志、県庁前、美栄橋駅となります。
歴史
沖縄は第二次世界大戦後に焼け野原となり混乱を極めましたが、この国際通りの周辺は真っ先に復興の兆しを見せ始め「奇跡の1マイル」と呼ばれました。1948年には、「アーニバル国際劇場」という映画館が建設され、この映画館の名前を取って国際通りと呼ばれるようになりました。現在では、お土産屋さんやグルメスポット、ホテル、旅行代理店などが集結し多くの観光客が集まるスポットとして発展しています。
国際通りで購入できるお土産
- MITUOシーサー美術館
- 沖縄と言えばシーサーです。この美術館では様々なシーサーが展示されていて、実際に購入することも可能です。シーサーは見る人にパワーを与え、琉球風水により運気をあげるアイテムで沖縄の守り神でもあります。旅の思い出に是非買って帰りたい一品です。
- 琉球ガラス専門店
- 沖縄の名産の琉球ガラスが購入できるお店です。色彩が美しく見ている人をほれぼれとさせます。夫婦や恋人にピッタリなペアグラスもあります。
- 新垣ちんすこう
- 沖縄の伝統菓子として有名な「ちんすこう」が買えるお店です。ちんすこうの魅力は食感で、サクッとした食感がたまりません。お土産にすると多くの人に喜ばれます。
国際通りのグルメ
- タコス屋国際通り店
- 地元の人にも人気のあるタコス店です。タコスとタコライス、オニオンリング、フレンチフライがセットになったお得なメニューもあります。
- どらえもん
- 本格的な宮古そばが食べられるお店です。カツオが効いたスープが豊かな風味です。このお店では、ゴーヤチャンプルやオリオンビールなどもいただけます。
- 牧志公設市場
- 沖縄の魚介類やお肉を販売している大きな市場です。1階が直売所となっていて、鮮魚や肉を購入できます。2階に食堂があり、市場で購入した食材を調理してくれてその場で食べることができます。