
スーパーなどの入り口に「身体障がい者補助犬同伴可」と掲示されているのに気がつきました。気になったので調べてみました。
補助犬ってなんでしょうか?
補助犬とは次の3種類の犬たちのことです。
- 目の不自由な方の歩行をサポートする「盲導犬」
- 体の不自由な方の生活のサポートをする「介助犬」
- 耳の不自由な方に音を知らせる「聴導犬」
平成14年に身体障がい者補助犬法が施工されました。その法律の中に「公共施設・交通機関、スーパー・飲食店・ホテル・病院や職場などで補助犬同伴の受け入れを義務付ける。」とあります。
つまりは、ペットの同伴は断っても良いが、補助犬の同伴は「断ってはいけない」そうです。知りませんでした。この表示があることで、補助犬を伴っていない人も理解ができますね。もう少しPRしても良いと思います。
補助犬を見かけたら
補助犬であるか、ペットなのかは犬の着用しているベストを見るとわかります。ベストに「盲導犬」などと書かれています。また、盲導犬はリードの他にハーネスが付いているので、見分けることができます。もし補助犬を見かけたら以下の点に注意しましょう。
- 話しかけたり、口笛を鳴らしたりしない
- 触ったり、なでたりしない
- 勝手に食べ物を与えたり、食べ物を見せたりしない
補助犬の気の散るようなことをしてしまうと、集中力が無くなってしまい、障がい者のサポートができなくなってしまいます。
もし、小さいお子さんと一緒の時は「お仕事をするワンワンだよ。お仕事中だから、見てるだけにしようね。」と説明してあげてください。
障がい者の方が困っているようなら、介助犬ではなく、障がい者の方に「なにかお困りですか?」と声をかけてください。これも、もっとPRした方が良さそうですね。
沖縄でバリアフリー対策のあるところ
沖縄にはバリアフリーの対策をしているところは多くあります。その中の一部をご紹介したいと思います。
JALやANA
障がいの状況に応じてお手伝いの提案をしてくれます。
以前、おばあちゃんと旅行した時に空港内の歩行が不安であると相談したところ、車いすを用意していただき、飛行機のところまで車いすを押してくださいました。このように困っていること、手伝って欲しいことは人それぞれ、その時々で異なりますね。臨機応変に対応してくださるのは、大手だからと言えます。
格安航空会社は原則として「手伝わない」ので、事前に確認してください。
Gala青い海
東シナ海を一望できる絶好のロケーションです。塩づくりや琉球ガラスづくりの体験などができる施設です。施設内はフラットですし、車いすの無料貸し出しもしています。筆談にも対応できて、介助犬ももちろんウェルカム。飲食店やお土産屋もあるので1日中誰でも楽しめる施設です。
- 住所:読谷村字高志保915
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:年中無休
美らSUNビーチ
空港から一番近いビーチとして人気の美らSUNビーチは、海水浴の他にマリンレジャーを楽しむことができます。
高齢者や障がいのある方も安心して安全にマリンレジャーが楽しめます。駐車場からスロープがあるので、車いすのままで砂浜まで行くことができます。車いす専用トイレ、シャワーも完備しています。
マリンレジャーは、チェアボート、シーカヤック、バナナボート、ビックマーブル、シュノーケリングがあります。(要予約)利用者にあったサポートを受けることができます。
- 住所:〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎5−1
- TEL:098-850-1139
誰もが安心、安全に楽しく過ごせる場所が増えると良いですね。